パソコンで住所録・宛名印刷 Q&A
新しいパソコンにデータを移行する方法
新しいパソコンにデータを移行する手順をご案内いたします。
現在お使いのパソコンでの操作
1保存した住所録ファイル(拡張子 .ADP)をUSBメモリ等にコピーします。
2下記の設定データをUSBメモリー等にコピーします。
設定データの場所
「Cドライブ」→「ProgramData※」→「De-Net」→「PcAddressPrint」フォルダーを
USBメモリ等にコピーします。
※「ProgramData」は隠しフォルダーです。
初期設定では隠しフォルダーになっている為、表示されていない場合があります。
隠しフォルダーの表示
新しいパソコンでの操作
1アップデートページより「パソコンで住所録・宛名印刷」の最新版をインストールします。
※ダウンロードには「パソコンで住所録・宛名印刷」のシリアルナンバーが必要です。
2USBメモリー等に保存した「PcAddressPrint」フォルダーをコピーし、
以下の場所に貼り付けて置き換えます。
「Cドライブ」→「ProgramData※」→「De-Net」フォルダー内に貼り付けて置き換えます。
※「ProgramData」は隠しフォルダーです。
初期設定では隠しフォルダーになっている為、表示されていない場合があります。
隠しフォルダーの表示
3USBメモリ等に保存した住所録ファイル(拡張子 .ADP)を
デスクトップ等にコピーします。
4「パソコンで住所録・宛名印刷」を起動して
起動時のメニュー画面より「住所録」をクリックします。
画面左上の「開く」をクリックし、デスクトップ等に保存した住所録ファイル(拡張子 .ADP)を開きます。
5保存データが表示されたかご確認をお願いします。
現在お使いのパソコンでの操作
「パソコンで住所録・宛名印刷」のアンインストールを行います。
アンインストール